ホーム 適性検査Compass 結果の読み方 -適性検査Compass- | イグナイトアイ株式会社:採用管理システムSONAR、適性検査Compassを提供する採用マーケティング企業
ネガティブチェックや「人物モデル」合致者の抽出が可能な適性検査。SONARとも完全連携!
HOW TO READ
適性検査Compassは3つのレポートで受検者を表現。
人事・採用ご担当者様の調査からわかった、採用選考時に知りたい評価項目を反映した『採用判定レポート』。
より深く応募者の特性を把握する『パーソナリティレポート』。応募者本人に渡し、自身の傾向把握や能力開発に役立つ
『フィードバックレポート』。この3種類のレポートを採用シーンに応じてご活用いただけます。
心理学と経営学両方の視点から、ビジネスシーンを想定した最適な因子設計
受検者のパーソナリティのベースとなる「基本的行動傾向」・「情緒面志向」とパーソナリティを強化、
もしくは制御するための「意識的行動」や「社会的対象に対する適応態度」を全15因子で表しています。
活動性
活発/フットワークが
いい/溌剌としている/
決断が速い/行動力が
ある
社会性
社交的/打ち解ける/人付き合いを好む/コミュニケーションをとる
進取性
実験的/革新的/新し物好き/変化を好む
思索性
理論的/抽象的/分析的/考え込む/合理的な行動をとる
競争性
競争意識が強い/勝ち負けにこだわる/成功意欲が強い
自律性
自分で判断する/人に頼らない/自己責任意識が強い
共感性
やさしく思いやりが
ある/共感的/同情心が強い/世話好き
徹底性
執着心が強い/徹底している/粘り強い/ひとつのことに集中する
規律性
規範意識が強い/秩序的/真面目/厳格で堅苦しい
慎重性
注意を怠らない/用心する/慎み深い/軽々しくない
神経質
過敏/気にしすぎる/心配性/不安になる/
自責性が強い
悲観性
悲観的/マイナス思考/あきらめがち/自分・
将来に希望が持てない
自己肯定感
自分に自信がある/有能感が強い/自己肯定的
他者志向性
周囲に合わせる/場の空気を読む/周りの目を気にする
自己安定性
感情的にならない/理性的/安定感がある/分別のある大人
適性検査Compassでは、一般に変わりにくいとされる、個人の先天的な資質、欲求、思考タイプ等に根差したパーソナリティを測定。
1000社を超える人事担当者様へヒアリングとアンケートによるサーベイを行い、その意見を反映しています。
オプションにて、基礎能力検査(言語能力・数的能力・図形認知・論理類推)もご用意しています。
個人を特徴づける一貫性があり、長期的に安定している基本的行動傾向です。
12次元で表現された因子構造は、活動志向性10因子と、心理学-精神医学的診断尺度2因子に分けられます。
特性を強化あるいは制御する、意識的行動や社会的対象に対する適応態度を3因子で表しています。
どの因子も、社会人としてある程度欲しい要素です。
診断結果レポートは、選考のステージや用途に応じた情報を提供できるように、
3種類が用意されています。
人材の採用場面において、企業組織で必要とされる評価項目で構成された、適性検査の結果レポートです。
適性検査Compassの最終的な評価として、採用の有望度までをサポートします。
採用選考時の人物評価において、最も関心の高い2つのテーマに着目した結果です。
適性検査Compassの最終的な判定として、パーソナリティ検査の結果を総合的に判断した結果です。
行動の個人差を把握するための診断結果で、適性検査Compassの全てのレポートのベースとなります。
個人のパーソナリティを、特性(活動志向性)と成熟度に大別し、結果判断をコメントで補完しています。
適性検査Compassのパーソナリティ検査は、人材の採用場面での利用を前提とし、選抜時の得点が、将来の組織に益するような尺度構成を積 極的に採用していますので、活動志向性の10因子と成熟度3因子に関しては、ある程度、高めの得点が望ましいという一貫した見方ができます。
ただし、本来パーソナリティは、日常の行動や志向性に”性格のクセ”のようなものとして影響し、それが”その人らしさ”や”個性”として表現されるものですので、選抜時の評価以外の面で、特定の個性や人格を否定するものではない、という見方を忘れないで下さい。
また、標準得点(偏差値)の性質から、高ければ高いほどよいという判断は禁物です。高い得点は、その傾向が顕著であることを示していますので、高すぎるという判断もあり得るということになります。
一方で、心理学-精神医学的診断尺度である「神経質」と「悲観性」に関しては、入社後のパフォーマンスに、悪影響を及ぼしかねない危険因子になりますので、高得点の場合には注意が必要です。
受検者にフィードバックするための帳票です。評価を前提にしたものではありませんので、レポートに得点は表示せず、
大まかな行動傾向の把握とアドバイスポイントを中心にしています。
適性検査Compassのパーソナリティ診断の結果から、組織人として求められる基本的な5つの側面を選んで、当人の傾向を表示するとともに、コメントでアドバイスポイントを表示します。客観的なデータに基づくフィードバックですので、本人の気づきを促し、今後の能力開発のきっかけとなります。
実際のコミュニケーション場面に限らず、他人と接する際の基本的なスタイルを把握するための指標です。採用判定レポートと同様ですが、フィードバック用に、評価につながる表示は避け、コメント欄には、アドバイスポイントが追加されています。
採用判定レポートの職務適性と同様ですので、評価点は表示されませんが、適性の高い順に上から並んでいます。自分の中での強みと弱みを把握するのに役立ちます。